夢が叶う! 夢が見つかる! 不登校・中退生のための「進路相談室」
この進路相談室は、不登校、ひきこもりを経験した人も、やりたいことがあり、夢を追いかけたい人も、自分の都合で勉強したい人も、自分の「やりたいこと!」から学校を探すことができるガイドブックを「データベース化」したサイトです。
このサイトでは、主に「通信制高校」「高等専修学校」「技能連携校」「サポート校」を紹介しています。自分の興味のある専門的な技術を学ぶことができ、やりたいことに打ち込みやすい。自分のペースで学校生活が過ごせる。メンタルサポートが充実しているために気持ちを理解してもらいやすい。自由な時間が多いために「いろいろな体験が出来る学校」を紹介しています。
ピックアップ スクール
※上記の学校名は、通信制高校、高等専修学校、技能連携校、サポート校のあいうえお順です。
進路相談室 3つのサービス!
学校データ情報 No.1!
この進路相談室を運営する当社(学びリンク株式会社)は、全国の「通信制高校」や「サポート校」、「技能連携校」、「高等専修学校」などのガイドブックを毎年発行している教育系の出版社になります。そのガイドブックの学校情報を基に運営されています。どの学校をえらべば良いのかわからない場合は、お気軽にお問い合せをしてください。ご希望にあった学校のパンフレットをセレクトさせて頂きます。
コンシェルジュサービス!
また当社では、全国の主要都市で年20回以上の通信制高校やサポート校、高等専修学校、技能連携校などの学校を集めた「合同相談会イベント」をおこなっています。「合同相談会イベント」の詳細については、当社の通信制高校の仕組みもわかる「合同相談会」特設サイトで確認して頂くか、お気軽にお問い合わせください。
東京都千代田区にある相談ルーム!
生活情報サイト(株式会社オールアバウト)に通信制高校のガイド記事など執筆している通信制高校に詳しい者が、学校選びにミスマッチがないように東京都千代田区にある「相談ルーム」で学校えらびのご相談に乗っています。また、いじめや不登校、非行問題、発達障がいなどの子育て問題についても、家族支援カウンセラリングもおこなっています。お気軽にお問い合せをしてください。
不登校・中退生のための「進路相談室」更新情報
- 2016/10/1
不登校・中退生のための「進路相談室」サービス 開始!
通信制高校、高等専修学校、サポート校 登校パターン
本サイトに掲載している学校の多くは、個々の状況に応じて「登校日数」や「時間帯」などが選べます。不登校などを経験した人でも無理のない学校生活が送れ、登校日は、皆さんの状況や「やりたい」ことの意向などに合わせて選べるようになっています。また、学校によっては「登校パターン」を途中で変更することも出来ます。事情が変わった場合にも安心です。
通信制高校とは?
通信制高校は、全日制に比べると自由になる時間が多くなります。その時間は、自分のペースで組み立てることができます。学校に行きづらい状態を解消するためにゆっくり時間をかけたり、やりたいことのためにたっぷり時間を掛けたり出来ます。
高等専修学校とは?
高等専修学校は、総授業時間の6割から7割を専門分野について学べるのが高等専修学校の特長です。興味のあることに集中できます。3年制以上の高等専修学校の多くが大学などに進学できる卒業資格となる「大学入学資格付与指定校」となっています。
技能連携校とは?
高校普通科目と専門科目を効率良く学ぶことのできるのが技能連携校です。2つの学校の長所を取り入れて、生徒の要望に応えています。都道府県教育委員会から高校生が学習する場所としてふさわしいという指定を受けています。
サポート校とは?
サポート校は、通信制高校と提携して生徒の高校卒業までを支援する民間の教育機関です。独自のカリキュラムと体験的な学習や生活面の支援策により、高校卒業まで着実に導きます。学ぶ内容など選択肢を多く設けているのも特長です。
通信制高校によくある疑問
■「転入学を随時受付けてくれる」私立の通信制高校では一般的です。
中学から進学先や高校などへの入学後の進路変更には、右の図のようなルートがあります。新入学の場合でも、4月入学ばかりでなく2期制の通信制高校では、後期10月入学ということもできます。
10月入学の場合は、卒業時期は9月になります。高校をかわる転入学(転校)の場合は、私立通信制高校やサポート校では、随時受け入れている学校が一般的です。高校を退学した人が再度高校に入学するのが再受験と編入です。
■「行事やイベント」で色々なことが体験することが出来ます。
通信制高校には、行事やイベントなんてないのでは?と思っていないでしょうか。実際には、各校でいろいろな行事やイベントを開催しています。授業の一環として行うものもありますが、基本は生徒の学校生活の楽しさをアップさせるために行っています。
なかには学校の行事やイベントというと「ちょっと面倒」という人もいるかもしれません。
しかし、それぞれの行事やイベントの裏側では、先生方が必ずフォローしてくれています。「まだ参加は無理だろう」「ちょっと背中を押してあげる時期かな」など、一人ひとりの状況に応じて参加を促すタイミングもはかっています。こういった行事やイベントを通して、同じ体験をした仲間ができることも安心して学べる環境づくりにつながっています。
スクーリング、中学生から通える居場所とは?
スクーリングとは、通信制高校において、年間の定められた日数、本校や協力校などに通学して授業を受ける「面接指導」日のことです。自然豊かな場所に本校があり、その地域の魅力を活かした「集中スクーリング」を実施している学校もあります。体験学習や地元の方とも交流できるようです。
通信制高校やサポート校の中には、併設されている「フリースクール」「中学生コース」として、中学生のうちから通える居場所を設けている学校があります。 優しい先生に勉強を教えてもらえたり、同じ悩みを持った同級生と出会えたりなど、学校とはまた違った居場所となります。
姉妹サイト
通信制高校えらび応援サイト「通信制高校があるじゃん!」

年間82万件のアクセスをいただく通信制高校を選ぶ人の通信制高校えらび応援サイトです。通信制高校の最新のトピックスや注目の学校、授業拝見など、リアルタイムの情報を発信しています。※別窓で開きます。
「通信制高校があるじゃん!」こちら
高等専修学校えらび応援サイト「高等専修学校があるじゃん!関東版」

中学校を卒業した人であれば誰でも入学対象となります。高等学校卒業者が対象になっている専門学校(専門課程)と同じく各都道府県知事が認可した学校で、国が定める学校教育法でもきちんと規定されている学校です。※別窓で開きます。
「高等専修学校があるじゃん!関東版」こちら
通信制高校の仕組みもわかる「通信制高校・サポート校 合同相談会」

2009年から不登校生や高校中退生、また通信制高校への転入や編入からの高校卒業。不登校からの高校進学を目指す方のために、通信制高校やサポート校、技能連携校が一同に集まる「イベント告知」を発信しています。 ※別窓で開きます。
「通信制高校・サポート校 合同相談会」こちら
不登校生の居場所さがし応援サイト「フリースクールガイド」

フリースクール、フリースペースなど、地域ごとに特化した不登校生の居場所さがしの応援サイトです。全国の相談窓口を「データベース化した情報」を発信しています。※別窓で開きます。
「フリースクールガイド」こちら
書籍コーナー
子育て 単行本

いじめ、ひきこもり、不登校、発達障がい、親子関係。。。子どもの気持ち、親の気持ちに寄り添った書籍を扱っています。波乱万丈の人生をかけて贈る著者たちの言葉は、読者の悩みを解決へと導き、張りつめた心を癒します。※別窓で開きます。
「子育て 単行本」こちら
通信制 ガイドブック

全国の通信制高校、サポート校、技能連携校、高等専修学校、高認予備校、フリースクールなどの詳細な情報が満載です。様々な視点から「自分らしくいられる」「個性を発見、成長させてくれる」学校、居場所を探せます。※別窓で開きます。
「通信制 ガイドブック」こちら
学校関係者向け 新しい学習スタイル
通信教育が変わる オンラインレポートシステム「スマスク」

先生と生徒をインターネットで接続し、タブレットでレポートの提出や添削をすることができる、業界初の「手書きレポート」に特化した通信制教育の専用タブレットシステムです。これまでの紙での郵送による添削から、クラウド方式によるオンライン添削を実現した、次世代型の通信制教育システムです。※別窓で開きます。
「スマスク」こちら
受験の英語を超えた本物の英語を身につける「リーディング オーシャンズ」

多読オンラインプログラムです。初めて英語を学習する子供から、学習者に合ったコンテンツを自分のペースで学習することが出来ます。多読とはたくさんの本を読み、同時に読書を楽しむことです。※別窓で開きます。
「リーディング オーシャンズ」こちら
運営会社情報
学びの場を提案する出版社「学びリンク株式会社」

このオリジナル キャラクターのロゴマークが「学びリンク株式会社」の公式ウェブサイトになります。当社は、学びの場を提案する出版社です。※別窓で開きます。
「学びリンク株式会社」こちら